ワイシャツの
「ボタンをすべて交換」
【お知らせ】
いつもたくさんの方にご利用頂き感謝致します。
現在、修理のご依頼が集中しております。
つきましては、
修理の受付を、2025年5月25日(日)まで休止し、
修理の受付を、2025年5月26日(月)より再開致します。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2025/05/01
トップページ > ワイシャツの 「ボタンをすべて交換」
「厚手のボタンがはめにくい。」「外れたボタンを付けてもらっているうちに、1着のシャツにちぐはぐなボタンがたくさん付いてしまったので、同じボタンで統一したい。」「プラスチックのボタンが付いているので、貝ボタンに交換してお洒落に着たい。」などのご依頼を頂きます。
ボタン(釦)は、実用面ばかりでなく、シャツをより上質に見せる装飾品としての役割もあります。
天然の貝から作られた貝ボタンは上品な艶があり、シャツを”ワンランク上”に見せることが出来ます。
皇室関係の仕立ても行うテーラーとして著名な服部晋(はっとりすすむ)氏は、著書「洋服の話」の中で ”ボタンを取り換えただけで、服全体の格が上がる” と述べていらっしゃいます。
お手元のシャツに、美しい貝ボタンをぜひお試しください。
(ボタンを1個から取り付けたい場合は、
こちらのページをご覧ください。)
ボタンについて
弊社の貝ボタンを使用して、1着分すべて交換致します。
下画像の貝ボタンを使用しています。
ボタンの縫い付け方について
ボタンは、1つ1つ手作業で縫い付けますので、とても丈夫です。
一般的なボタンの縫い付け方、
「クロス掛け縫い(4つ穴ボタンに×につけてある)」でお付けしています。
特殊な縫い付け方で、「鳥足掛け縫い」と呼ばれる形、4つ穴ボタンの一つの穴から糸が三方向に向けて縫い付けてあり、
鳥の足のように見える形。イタリアクラシコスタイル、があります。
特殊なため、割り増し料金(30%増し)になります。
ボタン付け糸について
ご指定がなければ、高瀬貝ボタンのボタン付け糸は白色です。(黒蝶貝ボタンは濃いグレー色。)
高瀬貝ボタンのボタン付け糸に色糸をご希望の場合は、「青色」「水色」「赤色」「ピンク色」とご指定下さい。
色糸使用に付いての割り増し料金は、ございません。
貝ボタンについて
弊社で使用している貝ボタンは、下記の2種類です。

高瀬貝ボタン |
【高瀬貝ボタン】
さまざまなシャツとの相性が良いボタンです。
高瀬貝(たかせがい)とは・・・巻き貝で貝ボタンの原料として、最も多く使われています。丈夫で耐久性が強く。裏に赤いまだら模様があるのが特徴です。上品な光沢があります。 |

黒蝶貝ボタン |
【黒蝶貝ボタン】
黒やグレー系のシャツと合います。
また、白シャツに黒蝶貝ボタンを合わせると、とてもお洒落で人気があります。
黒蝶貝(くろちょうがい)とは・・・ウグイスガイ科の二枚貝。貝殻はアコヤガイに似ていますがもっと大きく、殻の長さは14センチくらいあります。真珠養殖の母貝にされ、殻は貝細工に用いられます。上品な光沢があります。(デジタル大辞典より抜粋) |
洗濯時の貝ボタンを割れにくくし、艶を長持ちさせる方法
クリーニングから帰ってきたシャツを見たら、「ボタンが割れている!」というトラブルが発生することがあります。
これは、洗濯機の回転によりボタンが洗濯機の淵に当たって割れてしまうのが原因です。特に乾燥機を使用するとボタンが割れやすくなります。また、シワを伸ばすために使用するプレス機により割れてしまうこともあります。
〇 クリーニング店を選ぶ際には、
ボタンの破損防止を意識しながら処理に当たっているお店か?
ボタンであっても軽視していないお店か?
クリーニング店によっては、ボタンの厚みや素材に関係なくプレス機を掛けてしまう場合もありますので、「貝ボタンのシャツです。」と一声添えて依頼すると良いでしょう。
クリーニング店によっても、クリーニング技術が大きく違う場合もございますので、意識してお店選びをすることも必要です。
〇 ご自宅で洗濯する際には、
@ 洗濯ネットに入れて洗濯する。
A ボタン一つ一つにアルミホイルを巻いて洗濯する。
などにより、貝ボタンを割れにくくすることが出来ます。
また、
〇 貝ボタンの艶を長持ちさせるためには、
ボタンの上から直接アイロンを掛けないでください。
貝ボタンは、アイロンの熱や摩擦によって艶が消えてしまう場合もありますので、アイロンを掛ける際には注意が必要です。
参考ホームページ
東京都クリーニング生活衛生合同組合
http://www.tokyo929.or.jp/column/buy/post_51.php
お洗濯総合サイト
http://sentaku-shiminuki.com/sentaku/s-huzokuhin.html
*修理品は、一度に3着以上お送り下さい。(他の修理メニューとの組み合わせでもOKです。)
「ボタンをすべて交換」
貝ボタン代 (1着) |
¥970円(税込み)
|
「ボタンをすべて交換」
取り付け代 (1着) |
¥2,200円(税込み) |
修理の出来上がり日は、トップページの上部に表記してございます。
申込用紙にメールアドレスをご記入頂いた方には、修理の出来上がり日の目安を御連絡いたします。

@ 申込用紙をクリックし、 →申込用紙のページへ
A 必要事項をご記入ください。
B ご希望の修理内容の欄に、「ボタンをすべて交換」とご記入いただき、 「白」か「黒」か貝ボタンを指定ください。
「白」は高瀬貝、「黒」は、黒蝶貝です。
ボタンの付け方、ボタン付けの色糸にご希望があれば、ご記入ください。
シャツに付けて発送して頂ければ大丈夫です。
トップページ > ワイシャツの 「ボタンをすべて交換」
トップページ
ワイシャツ・ネクタイ修理のトップページ。 |
初めての方へ
修理の依頼方法、荷造り送料代、お支払いのタイミングなど。 |
ご利用ガイド
ご注文・お届け内容の追加と変更。よくあるご質問Q&A。 |
料金表
荷作り送料代。シャツ・ネクタイ修理の全ての料金表。 |
私たちのこだわり
シャツ生地、芯地、縫製、ネクタイ修理についてのこだわり。作業風景。 |
理念と支援活動
私たちの理念と環境保護支援活動。 |
掲載記事
私共の活動をさまざまな方々が、紹介して下さっています。 |
お客様の声
メールだけでなく、郵便振替用紙の通信欄にもたくさんの「お客様の声」を頂いています。
|